アンダルシア (4):セビリア2012/04/06 23:59

グラナダをあとにして、セビリアへ。スペインは治安に不安があるので、できるだけ夜歩かなくて済むようにと町中ど真ん中のホテルを予約したら、これが裏目。セマナ・サンタが最も盛り上がるセビリアでもまさにピークの日だったため、旧市街は交通が完全に封鎖され、車でホテルに近づくことすら不可能なのでした。仕方がないので離れた場所の公共駐車場へ行くも、すでに満車。自分の前に並んでいる車の家族は、運転手だけを残してみんな駐車場横のタパスで飲み食いしております。列に並ぶこと1時間半、途中、無法なガイキチ野郎が無茶な割り込みで順番抜かしてさっさと入って行ったりもしましたが(誰か取り締まらんのか)、何とか地下駐車場に入り、狭苦しいスペースに苦労して駐車。石畳の上をガラガラと荷物を引いて、やっとのことでホテルに到着。

教訓:「セマナ・サンタのセビリアは車で行くべからず」


セビリアに着いても、天気は相変わらず不安定です。これは町のシンボル、大聖堂とヒラルダの塔。アンダルシアはいつも青い空じゃなかったんか〜。この日の夜の山車巡行は、雨のため結局中止になってましたが、交通規制とけんもほろろの対応でムカついていた私は、ちょっと「ざまあみろ」気分。


翌朝はようやく抜けるような快晴となり、ここぞとばかりに観光レッツゴー。午後の予報は依然として雨、今のうちにと、大聖堂にも長蛇の列です。


どこまでも青い空が広がると、ガイドブックに書いてあった通りのスペイン広場を見れて感動です。


いわゆる「カルメンのタバコ工場」。現在は大学のキャンパスで、通常は閉鎖されています。バラの花を加えてポーズをとろうと思ったのですが、肝心の花屋が見当たりませんでした。


さて、時は聖週間のセマナ・サンタ。町中にはKKKのようなとんがり帽子の人がよく歩いています。


教会・宗派によって衣装の色が違うそうで、皆さん、どうだ見たかというように堂々と町中を跋扈しております。でも、結局雨に降られ、とんがり帽子がへしょんと萎れてトボトボ帰る様は、ちょっと物悲しいものがありました。


雨もあって、この日の巡行は結局深夜の12を過ぎてから。大聖堂から出てきた集団を見るために、大聖堂前広場は真夜中にもかかわらず大勢の観光客で賑わっていました。


私はもう疲れたので、山車を遠目に確認したらすぐに撤収しました…。

コメント

_ かんとく ― 2012/04/17 08:22

セビリアいいですね~。一度は行ってみたいと思って3年、まだ実現していません。カルメンのタバコ工場も観てみたい。セビリアの理髪師縁の地とかもあるのかしらん?

_ Miklos ― 2012/04/18 08:16

かんとくさん、理髪師ゆかりの場所はわからなかったのですが、いかにもフィガロがラパパラパパと歌いながら歩いていそうな広場や噴水はありましたよ。あと、お土産物屋で名物の焼き物タイルに、いろんな職業を描いたものがあって、医者や鍛冶屋に加えて、もちろん理髪師もありました。セビリアはとてもよいところでしたよ、天気さえ良ければ…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策で「クイズ認証」導入してます。2020年夏季五輪開催地の日本の首都は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miklos.asablo.jp/blog/2012/04/06/6411808/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。