クリスティアン・テツラフ(vn):バッハ「シャコンヌ」は、ひとり地球交響楽2012/09/19 23:59


2012.09.19 Wigmore Hall (London)
Christian Tetzlaff (Vn)
1. Sonata No. 2 in A minor for solo violin BWV1003
2. Partita No. 2 in D minor for solo violin BWV1004
3. Sonata No. 3 in C major for solo violin BWV1005
4. Partita No. 3 in E major for solo violin BWV1006

プロムスも終わり、2012/2013シーズンの幕開けです。今年の初っ端は自分でも意外なことに、昨年に引き続き室内楽。ロンドンに来てからすっかりお気に入り、クリスティアン・テツラフのソロヴァイオリン演奏会です。普段はめったに聴かないバッハです。しかも今日は、ロンドン在住3年を超えて、何と初のウィグモアホール。評判通り、大きさ、音響、客層、アクセス、どれを取っても小編成の楽隊には願ってもないホールでしょう。

今まで聴いた、コンチェルトを弾いているときのテツラフの印象は、技術は穴なく完璧で、呼吸をするかのように自然な(わざとらしさが一切ない)ヴァイオリンを弾く人だったのですが、ピアノ伴奏すらないソロのリサイタルを至近距離で聴くと、乗ってくれば意外と音は荒いし、音程も時々ビミョーに揺らぐ、人間らしい奏者なのだなあというのが新鮮な発見でした。元々この人は、もちろんめちゃめちゃ上手いので毎回舌を巻くのですが、決して技術の完璧さで勝負はしていません。全身を上下左右に揺らしつつ、雄弁に語るヴァイオリンの説得力と表現力は群を抜いているし、しかもたいへんユニークです。

前半の最後、パルティータ第2番終曲の有名な「シャコンヌ」は、とりわけ劇的としか言いようがない一大叙事詩。暗く悲痛な叫びで始まり、激しくひとしきり燃え上がった後は、焼け野原からオーラが立ち上り、人間の営みがまた復興して行く様が目の前にまざまざと広がりました。言うなれば、ひとり地球交響楽(ガイア・シンフォニー)。冗談抜きで、是非テツラフにはこの希望を与える音楽を震災被災地の人に生で聴かせてあげて欲しい、と思いました。

後半は明るく軽めに、卓越した技術を惜しげもなく披露し、速いパッセージはとことん速く、肩の力を抜いた演奏。ソナタ第3番のフーガなんかも、分身の術のように見事に弾ける人は他にもいるはずですが、テツラフは曲芸に走らず、男の筋を通すかのように「一奏者」にこだわった演奏。休憩はさんで2時間、こんだけ弾いたらさすがのテツラフでも披露困憊で、アンコール無しでした。



おまけ、Selfridgesデパートの入り口にそびえ立つ草間彌生。


コメント

_ feliz ― 2012/09/22 22:45

お疲れ様です~。私のセントルイス響、ハイティンク/ウィーンフィル、テツラフのリサイタルの記事からリンクを貼らせていただきました。ウィグモアホールデビューもおめでとうございますw。

_ Miklos ― 2012/09/22 23:21

リンクとトラックバックありがとうございます。こちらもトラックバック送り返したのですが、相変わらずエラーではねられます…。演奏会備忘録もようやく追いつきました。テツラフはやっぱり凄いです、脂が乗りきった時期という感じですね。ウィグモアホールは今年あと1回入ってますが、やっぱり自分の場所という気はしないですねえ。

_ 守屋 ― 2012/09/23 01:06

今日は。素晴らしい天気ですね。

>やっぱり自分の場所という気はしないですねえ
 そんなこと仰らずに、是非。僕は今のところ、今シーズンはウィグモアが圧倒的に多いです。

_ Miklos ― 2012/09/24 02:21

今バンコクですが、34℃で大雨のち曇り、サウナのような蒸し暑さです。ホテルはガンガン冷房ききすぎで、逆に風邪ひきそう。

室内楽はどうも苦手意識があって、実際曲もあまり知らないのがヘジテイトの理由ですかねえ。曲知らなくても楽しめる、ハンガリーのアマディンダ打楽器アンサンブルなんか来てくれないですかねー。それにしてもウィグモアは、お気に入りの歌手・演奏者(楽団ではなく)をじっくり堪能するには最高の場所だというのもわかりました。

_ sony ― 2012/09/27 16:14

いつもタイトル、特に音楽会のものがコメントとあいまり、本当に楽しい内容です。今回の「ひとり地球交響楽」というのは大変感心してしまいました。最近東京であまりコンサートに行けませんので、これからもコンサートのコメント期待しています。

_ バイリンガル ― 2012/09/28 20:58

専門家に聞くと、テツラフはちゃんとした経緯ではなく、怪しいからくりで有名になった演奏家です。上手いとか下手以前の問題で、弦楽器には正確に音程をとるという技巧的難しさが常に課題です。これは少々つぼにはまっていない程度なら許されるのですが、素人にまでわかるような音程の悪さがテツラフのようにある場合、左手の技術に初歩的な問題があります。また専門的に見ると、必要以上に体を揺らしすぎるため音程が頻繁にぶれて、過剰に音程が悪い演奏になってしまっていることもあります。解釈も中途半端でオリジナリティが無く冴えないですね。 音程がごまかせるような現代曲はいいのですが、バッハも音程は正確でないと気持ちが悪いので、上手いと思いません。有名になるって、どの世界も怪しいなあと思う人の代表者という印象です。

_ Miklos ― 2012/09/29 18:16

>sonyさん
「ひとり地球交響楽」というのは、演奏を聴いている最中に頭に浮かんだ表現でした。まさに復興を体現するかのような壮大な音楽に心打たれました。こう言う音楽を生で聴けるというのは、本当に素晴らしいことです。私もいずれは帰国しますので、東京のコンサート事情も、何か行かれましたら是非お聴かせください。

_ Miklos ― 2012/09/30 03:33

>バイリンガルさん
ふむ。私も専門家ではないにせよプロアマ問わずそれなりに生演奏には接してきておりますが、貴殿のご意見には全く同感できませんです。

_ つるびねった ― 2012/12/02 23:49

Miklosさん、なんとウィグモア・ホール・デビュウだったとは。
わたしも足繁くというわけではないですが、ウィグモア・ホールはお客さんの雰囲気もいいですね。
あと、新しいホールですが、キングス・クロスのキングス・プレイスもステキなホールです。ときどき掘り出し物がありますよ。

_ Miklos ― 2012/12/03 08:57

そうなんですよ、ウィグモア初体験。私の好みは大編成オケなのでこの先もあまり縁はないと思いますが、先日も五嶋みどりの演奏会に行き、気に入ったソリストをじっくり堪能するにはとっても良いホールであることを認識しました。アクセスもサウスバンクやバービカンと比べて全然便利だし。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策で「クイズ認証」導入してます。2020年夏季五輪開催地の日本の首都は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miklos.asablo.jp/blog/2012/09/19/6580924/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ *クラシック*音楽生活@イギリス - 2012/09/22 22:38

Wed 19 September 2012 - 7:30pm @Wigmore Hall

Christian Tetzlaff recital - Bach

Bach
Sonata No. 2 in A minor for solo violin BWV1003
Partita No. 2 in D minor for solo violin BWV10...

_ miu'z journal *2 -ロンドン音楽会日記- - 2012/12/02 23:22

19.9.2012 @wigmore hall

js bach: sonata no. 2, partita no. 2, sonata no. 3, partita no. 3

christian tetzlaff (vn)

テツラフさんはカヴァコスさんと共にヴァイオリニスト男子の中で一番大好きなふたり。今までもとってもステキな演奏を聴いてきたけど、リサイタルは今回が初めて。それと、テツラフさんはわたしが大好きなヴァイオリニスト、アリーナが師事しているヴァイオリニストでもあるのです。だとすれば、アリーナがこれからどこに向かっているのか分かるような気がするし、同時に、す...