BBC PROMS 34: ベルリン・ドイツ響/メッツマッハー2010/08/10 23:59

2010.08.10 Royal Albert Hall (London)
BBC Proms 2010 PROM 34
Ingo Metzmacher / Deutsches Symphonie-Orchester Berlin
Leonidas Kavakos (Vn-2)
1. Schreker: Der ferne Klang - Nachtstueck
2. Korngold: Violin Concerto
3. Mahler: Symphony No. 7

メッツマッハーは今シーズン限りでベルリン・ドイツ響の音楽監督を退任するそうで、このプロムスが最後の演奏会になるようです。それにしては、地味めのプログラムのせいか空席がけっこう目立ちました。「ロマンス」を「ノクターン」で挟み込むというこの選曲は一本芯が通っていますが、フェアウェルコンサートにしてはちょっと渋過ぎですかね。

今回は行けなくなった別のプロムスのチケットと交換で入手したという事情もあり、妥協してクワイヤ席になったのですが、これが意外と音響が良いのに驚きました。程よい残響と自然な楽器の音が好ましく、指揮者、奏者の顔もよく見えますし、上の方のサークル席よりよっぽど良かったです。今年はもう遅いですが、来年もプロムスを聴くチャンスがもしあれば、このクワイヤ席をひいきにしたいと思いました。

1曲目は初めて聴く曲でした。世紀末作曲家シュレーカーは世代で言うとシェーンベルクとベルクの間、あるいはラヴェルとバルトークの間に位置しますが、その誰よりもロマン的で折衷的な音楽でした。オケは音的にはちょっと田舎風というか、アカ抜けない濁りを感じましたが、メッツマッハーのタクトの下(指揮棒は使っていませんが)、全体としては禁欲的ですっきりした響きにまとめられていたと思います。

カヴァコスを聴くのは4回め。昨年のプロムスでも聴きましたが、ますますマッチョなヴァイオリンになっている気がします。正直、女性的、というと語弊があるなら叙情的なコルンゴルトのコンチェルトでは、ヴァイオリンが雄弁すぎて微妙な感じでした。最初の2楽章は、あくまで繊細にまとめようとするメッツマッハーと噛み合ずちぐはぐな印象も受けましたが、終楽章は重点的にリハをしたのでしょうか、打って変わってスイング感に溢れたノリノリの協演になっていました。しかし、この人のテクニックはいつ聴いても凄いです。ただ、アンコールで演奏した「アルハンブラ宮殿の思い出」のヴァイオリン独奏編曲版はやりすぎというか、確かにこの曲を弾けるのはほとんどあんたしかおらんやろうけど、そこまでせんとも、もっと弾いて聴かせて楽しい曲はあるやろうに、と、かつてボリス・ベレゾフスキ(だったかな?)のピアノを聴いたときと同じ感想を思ってしまいました。

メインのマーラーは輪郭のはっきりとしたモダンな演奏でした。現代ものが得意なだけあって音の交通整理ができている上に、ティンパニまで含めてチューニングがしっかり合わせられているので、メリハリも活きてきます。管楽器のソロが派手にコケる箇所もありましたが、まあご愛嬌。集中力を感じる好演でした。ギターとマンドリンは最初ステージに出ていなかったのでどうするんだろうと思っていたら、4楽章直前に登場、マンドリンは何と2ndヴァイオリン最後尾の奏者が持ち替えで弾いていました。ティンパニは珍しく逆配置(ドイツ式)で、終楽章冒頭のソロは本来その方が演奏しやすいはずですが、マレット同士をカチンと当ててしまい、奏者の顔が見る見る赤らんで行きましたがこれもご愛嬌です(真面目な人なんですね)。

私に取って7番はマーラーの中でも聴く頻度の高くない曲ですが、途切れない集中力に、こちらも最後まで引き込まれてしまいました。現代ドイツの保守本流とはまさにこのようなものかと。解消するのがたいへんもったいないコンビですね。メッツマッハーさんは今後どうするんでしょうか?

BBC PROMS 1: 千人の交響曲2010/07/16 23:59

2010.07.16 Royal Albert Hall (London)
BBC Proms 2010 PROM 1
Jiri Belohlavek / BBC Symphony Orchestra
BBC Symphony Chorus, Choristers of St Paul's Cathedral
Choristers of Westminster Abbey, Choristers of Westminster Cathedral
Crouch End Festival Chorus, Sydney Philharmonia Choirs
Mardi Byers (S), Twyla Robinson (S), Malin Christensson (S)
Stephanie Blythe (Ms), Kelley O'Connor (Ms), Stefan Vinke (T)
Hanno Mueller-Brachmann (Br), Tomasz Konieczny (Bs)
1. Mahler: Symphony No. 8 in E-flat major 'Symphony of a Thousand'

今年のPROMSは生誕150年のマーラー・イヤーにちなんで「千人の交響曲」で開幕です。5月4日のチケット発売開始から2時間で完売してしまった、多分今回で一番人気の高い公演でした。当日もアリーナ、ギャラリーの立ち見席券を求めて、ラストナイトに匹敵するくらい長蛇の行列ができていました。

本当に千人いるんかなとプログラムの名簿を数えてみたら、指揮者1、独唱8、オーケストラ115、バンダの金管14、合唱団はソプラノ126、アルト 104、テナー66、バス96、少年聖歌隊61の、総勢591名でした。以前にブダペストで聴いたときも600人くらいでしたので、このくらいが最近の標準なのかもしれません。とは言っても通常の「第9」演奏会の3倍にはなりますから、その音響空間の迫力は脇の方の席でも十二分に伝わってきました。ただ、やっぱりここのホールは大きすぎます。反響版より上のCircleの席だったのでコーラスとオルガン、それにすぐ背後で鳴り響いたバンダのブラス隊の音量がやたらと大きくて(しかもあんまり上手くない)、バランスが著しく悪かったです。独唱も遠すぎる上にあさっての方向なのでよく聴こえず。それでもあれだけ聴こえていたのだから、正面だと相当熱のこもった良いソロだったのではないでしょうか。

演奏会というよりお祭りのPROMSらしいイベントで、武道館みたいに広いこのロイヤルアルバートホールでも映える選曲かなと最初は思ったのですが、そうは問屋が下ろさず、演奏の細かいところはよくわからないというのが正直なところ。第1部は総じてきびきびと進み、第2部は一転してずいぶんとデリケートになって、そのままペースを上げずにじらしつつ、最後の最後で音量音圧大作戦を炸裂敢行!という感じかと思いました。第1部、第2部ともにエンディングでバンダが加わって盛り上げますが、ギャラリー席に置いたのでステージと距離が開き過ぎてどうしても時間差ができてしまい、いまいちキレが悪かったのが残念です。

PROMS 2010 ブッキング2010/05/04 23:59


Royal Albert Hall

今年のBBCプロムスは今日の朝8時よりチケット販売スタートでした。今年からオンライン販売のシステムが変わり、Royal Albert HallのWebサイトでまず自分のアカウントを作って、Proms Plannerという予約用バスケットに購入を予定している公演とカテゴリと枚数をあらかじめ入力しておきます。あとは販売開始を待ち、ロイヤルオペラハウスのオンラインブッキングと同様、まずはWaiting Roomに送られて順番が来るのを待つだけです。

オペラハウスで何度もミスった教訓から、8時ちょっと前から何度もリフレッシュを叩いてトライするも、8時を超えてもWaiting Roomにすら入れないので、ちょっと冷や汗。幸い2分過ぎくらいにあっけなくWaiting Roomに到達、待ち人数999人に一瞬「ゲッ」と思ったが、テンポよく順番が進んだので20分くらいで入れて、あとはProms Plannerのおかげですんなりと手続き完了、8時半までに希望していた演奏会4つ分を全て無事買うことができました。会社を午前中半休にしないで済みました。

購入直後、試しに再トライすると、もう4600人待ち状態。なるほど、年に1度のイベントだけあってオペラハウスよりも混み具合が激しいようです。あとでよそのブログを読んでいると、Waiting Roomで2〜3時間待たされ、ようやく入れたら人気のある公演(オープニングのマーラー8番、ドドミンゴが歌うシモン・ボッカネグラ、サイモン・ラトルとベルリンフィルなど)はすでに売り切れで、憤っている人がたくさんいたもよう。999人待ちで入れたのは超ラッキーだったかも。しかし、Royal Albert Hallが2時間で完売とは、ビエロフラーヴェク指揮BBC交響楽団は、Lady GaGaも顔負けの売れっ子ぶりだったんですねえ。

たまたまうまく入れたからかもしれませんが、システムはオペラハウスよりはましだったように思いました。Waiting Roomにすら入れない状態があるとは思っていなかったのでそこだけ焦りましたが、順番が来たあとはかなりスムース。オペラハウスだと、何時間も待ってようやくブッキングに入れても、そこから先も接続が重過ぎてタイムアウトになってしまい、操作を誤るとまた最初から順番並び直しという悪夢に見舞われることが多々あったので、それとくらべたら雲泥の差で快適でした。まあ、結果オーライなのですが。

Royal Albert Hall