ウィーンの白アスパラ 20122012/05/05 23:59

ウィーン旅行記の続き。昨年同様、この時期ウィーンに来た最大の目的はシュパーゲル(白アスパラガス)を食べることです。日本に帰ったらまず食べることはないだろうから、毎回「今年が最後かも」と言いつつ旅に出ていますが、なんだかんだで今年も食べてます…。



まず最初はAugustinerkeller、アルベルティーナ美術館の下にあります。夏は外の路上にもテーブルが出ますが、セラーの中のほうがよい雰囲気です。


ハムを添えた上品な一皿。ホイップして非常にフォーミーなオランデーズソースが別に添えてありました。ゆで加減はシャッキリしてOK、ただちょっと細めかな。



去年も来たFiglmüllerは、相変わらずいつも人が並んでいる人気店。ここではザンダー(カワスズキ、pike perch、ハンガリー語ではfogas)のグリルを添えてみました。オランデーズソースがこってりとして、アスパラが太かった。やはり白アスパラは太モノのほうが味が良いです。


このお店の名物でお客のほとんどが注文するのが、皿からはみ出るウィンナーシュニッツェル。ここのは仔牛ではなくポークですが、これだけ数がでるのなら、いたしかたないでしょう。皿からはみ出ると言っても、かなり薄く叩きのばしていますし、わざとはみ出るようにそもそも皿が小さめになってます。うちの娘でもペロリと食べられる量です。



歩いていてふと目に止まったので今回初めて入ってみたのがZum Weissen Rauchfangkehrer。「白い煙突掃除屋さん」という意味で、名前の通りの看板が出ています。


店内は鹿の角が飾ってあり、クラシックな雰囲気。


窓辺に飾ってある花もお洒落です。


お店はちょっと高めです。前菜で出てきた白アスパラのマリネ、春巻き添え。


シュパーゲルのオランデーズソースは太めのものが6本も。見た目も奇麗で、上品な味のソースでした。


シュパーゲルのリゾットにもふんだんに白アスパラが入っていて、上からコンソメゼリーのシートが被せてあったりして、贅沢〜。これは他の店ではなかなか巡り会えない一皿でした。



続いて、楽友協会からの帰りに軽く食べたのは、Café Museum。ここにもこの季節はシュパーゲルがあります。カフェなのでそれほどこだわりがあるわけではなく、まあ普通でした。



最後は、ホテルにグラスワインのバウチャーがあったので行ってみたZwölf-Apostelkeller。古いタイプの地下セラーで、夜にはジプシー楽団の生演奏が入る観光客向けのお店でした。ここは残念ながら、シュパーゲルはスープとマリネのサラダしかありませんでした。


ただしここのシュニッツェルはオーセンティックに仔牛なので好感度大。ポークのシュニッツェルもあったので両方頼んで食べ比べてみたら、あたり前ですがやっぱり仔牛は牛肉の味、ポークとは全然違いますね。ポークに食べ慣れていると本当の味を忘れていた気がします。

演奏会レビューを消化するのにヒーヒー言ってますが、ウィーン旅行記もまだちょっと続く予定です。

コメント

_ sony ― 2012/05/21 23:21

おいしそうな白アスパラガス。食べたくなりました。近所の特別な店に日本製ですが、時節になると店頭に出ます。今年はまだ見ていません。そちらの本場のものとは違うかもしれませんが、やはり太めのもののほうがおいしいですね。あの何とも言えない味、缶詰でも大好き人間としては生を一年に一度は食べたいです。わざわざウイーンまで食べに行かれるのが羨ましくおもいました。ウイナーシュニッツェルもいいですね。あちこちたくさん召しあがった様子楽しまれたのですね。またおいしいものをアップしてください。

_ Miklos ― 2012/05/22 08:23

sonyさん、私も日本では時々北海道産や南米産の白アスパラを見ることがありまして、たいがいは細くて固いんですが、ちょっと質の落ちるやつはいつもスープにしてました。白アスパラのポタージュスープ、夏には冷やして食べてもたいへん美味しいですよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策で「クイズ認証」導入してます。2020年夏季五輪開催地の日本の首都は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miklos.asablo.jp/blog/2012/05/14/6449061/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。