アンダルシア (6):スペイン料理2012/04/08 23:59

スペインは料理が美味しいのでも有名です。実は私、魚と貝は大丈夫なんですがエビ・カニ・イカ・タコがダメで、スペイン料理は大の苦手でした。大学の頃、研究室のコンパをスペイン料理屋でやった際に、マッシュルームのガーリック焼き以外、何も食べられなかった記憶があります(その分飲んだので割り勘負けはしませんでしたが)。しかしその後人生経験を積み、別にエビ・イカだけがスペイン料理じゃない、というのがわかってきて、今ではタパスなど好んで行くほうです。

今回も食事は非常に楽しみにしていましたが、グラナダではなかなか良い店に当たらず、残念でした。やっぱり地元の人の手引きがないと、美味しいお店を見つけるのはそう簡単ではないですね。


セビリア旧市街のタパスは、それなりに美味しかったんですが、どの店もメニューがだいたい同じで個性がありませんでした。だいたい毎食、私はイベリコ豚の生ハムを食し、妻と娘は、私が苦手なんで家の食卓では出さないイカのフライを、ここぞとばかりに食べまくっていました。


生ハムも店によって様々で、やっぱり注文を受けてから切ってくれるお店がいいですね(そうじゃない店もけっこうあったので)。


これもタパス飯ですが、意外とイケた、そら豆とイベリコハムのオーブン焼き。ロンドンはそら豆が手に入るし、家庭でもアレンジが出来そうな一品です。


スペインのデザート、フラン。要はカスタードプディング、日本で言うプリンです。


マラガの町中では、Calle Strachan、Calle de Marín Garcíaといった通り沿いにレストラン、タパスが立ち並んでいます。スペインの標準として、レストランは8時にならないと開きません。


これはアンコウのマラガソース。娘がアンコウを気に入り、アンコウがあればそればかり注文していました。贅沢なやっちゃ…。全般的にさすがはスペイン、魚介類は新鮮な材料を使っていて、魚の鮮度にうるさい日本人にも十分満足のできるものでした。


レストランで食べる機会がなかったので、スペイン名物「ウナギの稚魚」の缶詰をデパートで買ってみました。そのまま食べれるかと思ったらどうもそうではなさそうで、パッケージの写真を真似て、ニンニクスライスと一緒にオリーブオイルで炒めてみました。


うーむ、見た目は寄生虫のようで何ともグロい…。妻は飛んで逃げて行きました。が、味は良かったです(ウナギの稚魚なのでそんなヘンなものにはなりようもない)。缶詰じゃないちゃんとしたフレッシュなやつを、いつか食べてみたいと思いました。


日本の成城石井などではよくスペイン産のアンキモの缶詰を売っていましたので、デパートで探したのですが、残念ながら見つからず。悔しいので代わりに、タラの肝の缶詰と、マテ貝の缶詰を買いました。まだ開封していません…。

以上、アンダルシアシリーズはこれでおしまいです。