デュッセルドルフの麺処「匠」 ― 2011/04/26 23:59
ドイツは観光地の一部を除き、祝祭日には基本的に全てのお店が閉まってしまうのですが、「匠」は無休で営業していました。他に選択肢が乏しいせいもあるのか、昼12時の開店前にはもう行列ができていました。

真面目に取った鶏ガラ・とんこつスープと、札幌から直送しているちぢれ麺のハーモニーが、まさに至福のジャパニーズ。スープは塩、醤油、味噌から選べ、各々の「特上」(ちょっと高い)もあります。

これは醤油ラーメンに味玉とワカメのトッピングです。やっぱ、麺がええわ〜。スープは見た目よりもずっとあっさり味。特上にすると多少こってり感が増しますが、劇的な違いはありません。私的には普通の醤油で十分です。餃子や唐揚げのサイドメニューもきっちりジャパニーズなのが嬉しいです。もしかしたら、日本の激戦区でも勝ち残って行けるほどの力はないのかも知れないけれど、異国の地で食するには十二分過ぎる、正真正銘の「日本のラーメン」です。ほんと、ロンドンの町中に支店を出してくれないものかと切に思います。
余談ですが、店員に一人、(多分)ハーフのめちゃかわいいメガネっ子さんがいらっさいまして、だからどうこうするわけではないですが、うきうきとした気分で食事を楽しめました。(爆)
ちなみにデュッセルにはもう一件「なにわ」という老舗のラーメン屋があり、一度行ったことがありますが、味が日本風から離れ「Wagamama」化の方向に向かっていると感じたので、それ以降行ってません。

おまけでデュッセル旧市街の様子を少し。老舗のビアホールUerigeの前には昼も夜もいつも人だかりで、皆さんアルトビアを立ち飲みしてます。ロンドンのパブをちょっと彷彿とさせますね。

幸い快晴に恵まれ(暑かったですが)、ライン川の向こう岸に沈み行く夕日が非常に奇麗でした。
デュッセルなんか観光に来る人はいないだろうと思っていたのですが、旧市街はけっこうな人出で予想外にたいへんにぎわっていました。日本人の旅行者も意外とたくさんいて、家族連れが多かったので、多分オランダ、ベルギー、ルクセンブルク等の近隣諸国から車で来ている駐在員の人々なんだろうなあと勝手に想像しました。
デュッセルなんか観光に来る人はいないだろうと思っていたのですが、旧市街はけっこうな人出で予想外にたいへんにぎわっていました。日本人の旅行者も意外とたくさんいて、家族連れが多かったので、多分オランダ、ベルギー、ルクセンブルク等の近隣諸国から車で来ている駐在員の人々なんだろうなあと勝手に想像しました。
最近のコメント