LSO/ハイティンク/ピレシュ(p):極東ツアーの前哨戦を10分の1の価格で2013/02/12 23:59

2013.02.12 Barbican Hall (London)
Bernard Haitink / London Symphony Orchestra
Maria João Pires (piano-2)
1. Britten: Four Sea Interludes from 'Peter Grimes'
2. Mozart: Piano Concerto No. 17, K. 453
3. Beethoven: Symphony No. 7

来月同じプログラムで日本ツアーに出かけるからでもないでしょうが、今日はやたらと日本人聴衆の多い日でした。かく言う私も、日本公演のチケットがS席3万円(日本の外タレ公演は酷いことに、ほとんどの席が「S」です…)と聞いて、同じものが10分の1の値段で聴ける環境をめいっぱい享受しようと思い慌ててチケット買ったクチです、はい。

しっかりした足取りでハイティンク登場。この人を見るのはこれで8回目ですが、今まで見た中で一番元気そうかも。すぐに極東ツアーを控えた御大ですから、体調が良さげなのはグッドニュースです。正直好きな指揮者じゃなかったのでレコード、CDは多分1枚も持っていませんが、この人の真価はライブにありということをロンドンに来てから発見しました。1曲目「4つの海の間奏曲」はイギリスでは定番のショートピース。これは意外にもゴツゴツとえげつない演奏だったので驚きました。小洒落たまとめ方には一切興味がなく、オペラ「ピーター・グライムズ」の本質を踏まえた悲痛な重厚さが一貫して漂っていました。

ハイティンクとピレシュの取り合わせを聴くのはこれで3年連続です。モーツァルトの27番、20番と来て今日は17番。先ほどのブリテンとは一転し、角の取れた伴奏に徹していたハイティンク御大とLSOでした。音のアタックを極力抑え、ビブラートも制限せずに、むしろオーボエ、フルートの木管楽器は実に瑞々しくロマンチックなアンサンブルを聴かせてくれました。ピレシュはいつものごとくツヤツヤに粒の揃ったドライなピアノで、粗探しも野暮以前に粗が無いし、高みに達した音楽家二人だからこそ成し得た境地に酔うしかなかったです。


メインのベートーヴェン第7番は今年で初演から200周年の記念イヤー。各所で演奏機会が増えることでしょう。ザ・巨匠のハイティンクが迷わず突き進んできた、粘ったり煽ったりが一切ない直球勝負のベートーヴェン。特筆すべきは、小細工なしにスコアの音楽を引き出しているだけなのに、何という躍動感よ!音楽そのものの力とは言え、ハイティンクがここまで「ロック」な演奏の出来る人とは思っていませんでした。もっと常に重い人かという印象でした。ハイティンクが指揮台に立てば、LSOだろうがどこだろうが、いつものように最大級のリスペクトで奏者が指揮者に着いて行く。本当にハッピーな老後を過ごしている人と思います。体調に不安はなさそうですし、LSOは相変わらず上手いし、日本公演は大いに期待できるんじゃないでしょうか。


コメント

_ sony ― 2013/02/14 10:21

日本では近々切符は売り出されますが、最低でも7000円です。ベートーヴェン7番ですから行きたいのは山々ですが、それにしても日本の演奏会は高い。7番は何十年も前に前のほうで聞き圧倒された思い出があります。弦の音が素晴らしい思い出です。ロンドンにいると音楽に始まりバレエ、ミュージカル、演劇等々楽しめるのは羨ましい限りです。ロンドンに移住した~い!
そのかわりこのような報告が刺激になり楽しんでいますので、これからもよろしくお願いします。

_ Miklos ― 2013/02/15 05:17

日本公演で一番安い席の値段が、本拠地の一番高い席よりもさらに高いんですから、ある部分はしょうがないとは言え、ちょっと高過ぎですね。私も日本にいたら、外タレはなかなか手が出ないです。

_ 守屋 ― 2013/02/15 15:43

おはようございます。素晴らしい、そして良質のコンサートだったことが手に取るように感じられます。演奏会や舞台を観ているときも、そして終わってから文章にするときも、素晴らしい舞台の感想は読んでいて楽しいです。

_ 守屋 ― 2013/02/15 18:16

追記です。今朝のガーディアンに満点のレヴューがありました。URLのところに張ってあります。日本でもこの好調が披露されるといいですね。

_ Miklos ― 2013/02/18 09:07

守屋さん、日本ツアーのBプロだった今日の演奏会も、期待通り良かったですよ。トップオケのパワーを堪能したい人は、今日のブルックナーのほうがオススメですね。しかし今日は昼のラベック姉妹とダブルヘッダーになってしまい、疲れました…。

_ かんとく ― 2013/02/20 00:27

羨ましい~の一言ですね。LSOは遠くなりにけりです。

_ Miklos ― 2013/02/21 09:17

かんとくさん、LSOがあたり前に近くにある環境が、ある意味恐いです。私も日本に帰ったら、あっという間に遠くなりにけり、でしょう。来日公演なんて、なかなか手が出ないです…。

_ つるびねった ― 2013/02/23 21:45

わたしもロンドンは遠くになりにけりです。
ロンドン・シンフォニーなんて興味もないから行かないし。
ってね、負け惜しみ。お金がないから行けなーーいっ。
フィルハーモニアも行きませんでした。でもスミスさんも来なかったみたいなので飛車落ちですね。

_ Miklos ― 2013/02/24 05:00

つるびねったさん、お久しぶりです。フィルハーモニアの来日公演もずいぶんと評判良かったみたいですね。スミスさん居ませんでしたか。フィオナちゃんは?ツアーのメンバーって、事前にわからないもんですかね。(帰国した後、将来フィルハーモニアが来日してチケット買うとしたら、誰がステージに上るかはけっこう重要な問題です!)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策で「クイズ認証」導入してます。2020年夏季五輪開催地の日本の首都は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miklos.asablo.jp/blog/2013/02/12/6720553/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。