フィルハーモニア管/マゼール:マーラー「アダージョ」と「大地の歌」 ― 2011/09/29 23:59
2011.09.29 Royal Festival Hall (London)
Lorin Maazel / The Philharmonia Orchestra
Alice Coote (Ms-2), Stefan Vinke (T-2)
1. Mahler: Adagio from Symphony No. 10
2. Mahler: Das Lied von der Erde
久々の「マゼールのマーラー・チクルスを厳選して聴きに行く」シリーズは通算で第8弾になります。新シーズンになって、弦楽器の配置をヴィオラとチェロを入れ替えたものに変えてきました。お目当て(?)のフィオナ嬢、ケイティ嬢も揃ってステージに上がっていて、一安心。今日は2ndヴァイオリンと反対側の端のほうに座ったのでフィオナちゃんは遠くなったのですが、彼女の序列が3番目に下がったおかげでむしろ私の席からもよく見えるようになり、ラッキーでした。
Lorin Maazel / The Philharmonia Orchestra
Alice Coote (Ms-2), Stefan Vinke (T-2)
1. Mahler: Adagio from Symphony No. 10
2. Mahler: Das Lied von der Erde
久々の「マゼールのマーラー・チクルスを厳選して聴きに行く」シリーズは通算で第8弾になります。新シーズンになって、弦楽器の配置をヴィオラとチェロを入れ替えたものに変えてきました。お目当て(?)のフィオナ嬢、ケイティ嬢も揃ってステージに上がっていて、一安心。今日は2ndヴァイオリンと反対側の端のほうに座ったのでフィオナちゃんは遠くなったのですが、彼女の序列が3番目に下がったおかげでむしろ私の席からもよく見えるようになり、ラッキーでした。
マゼール御大も相変わらずお元気そうで何よりです。今日は最初から譜面台が置いてありました。まず未完の第10番「アダージョ」ですが、おごそかな冒頭のヴィオラの後、ヴァイオリンに加わってくると何となく思い切りの悪そうなフレージングが散発してあれれと思いました。アンサンブルも微妙に怪しかったけど、音は徐々に求心力を帯びてきてスコアを進むにつれて起伏が大きく雄弁な合奏になっていきました。マゼール先生、的確にしてスタイリッシュな指揮ぶりは変わりなく、全然枯れてないのはさすが。奇をてらうことのない正攻法の「アダージョ」でしたが、これが終わりじゃないよとばかりに最後はぷつっとあっさり切ってまとめました。
メインの「大地の歌」は交響曲とは言っても中身はほとんど連作歌曲ですし、ティンパニ・打楽器の活躍もあまりないので(スミス氏もいつになくヒマそうで)、あまり得意な曲じゃありません。今日はまず、テナーのシュテファン・フィンケがダメでした。風邪でもひいて喉の調子が悪かったのかもしれませんが、真っ赤な顔で声を張り上げるだけのあまりにも単調な歌、しかも声が出ていません。第1楽章はちょっと耳を閉じたくなるレベルでした。第3、第5楽章は軽めの曲調もあってまだ聴いていられましたが、やっぱり声はでてないし、苦しい歌唱でした。一方のメゾソプラノのアリス・クートはぶれることなくしっかりとした歌唱で、声も出ていて良かったです。この曲に苦手意識があるためか、心を揺さぶられるというほどの歌には感じられませんでしたが、テナーが悪かった分引き立っていました。オケは冒頭から引き締まった演奏で、マゼールのコントロールは今日も冴えていました。ただテンポはだいぶゆっくりめで、全部で70分以上かかっていたでしょうか。10番ではなかった「老い」を少し感じてしまいました。もちろん、最初からそれを狙ったのかもしれません。終楽章の中間部は私には退屈で、いつもうとうと寝てしまうのですが、今日も途中で意識が飛んでいました。すいません。
深々と頭を下げるテナーのフィンケ。立ち上がると、フィオナちゃんは譜面台に隠れてしまいます…。
さて、マゼールのマーラーチクルスもあと8番、9番を残すのみ。どちらも週末なので急な仕事で涙をのむ可能性は低く、やっとゴールが見えてきました。
最近のコメント