ナショナル・ギャラリー 英国の至宝2015/02/14 23:59

守屋さんのブログでちらっと紹介されていたのを見て気になっていたのですが、先日ふらっと見てまいりました。

渋谷文化村の「ル・シネマ」は128〜152席の小さな映画館ですが、それでもぎっしり満員御礼だったのにはちょっと驚きました。上映時間をよくチェックしないで、せいぜい2時間くらいだろうと思っていたら3時間以上の長さで、その後予定が入っていたので最後の方は内心かなり焦りながら見ていました。

タイトルの通り英国が世界に誇る美術館ロンドン・ナショナル・ギャラリーに関するドキュメンタリーで、ダ・ヴィンチ展、ターナー展、ティッツィアーノ・メタモルフォーシスといった、ちょうど私が住んでいたころやってた企画展の様子が時系列で挿入され、たいへん懐かしかったです。とはいえこのドキュメンタリー映画がフォーカスするのはギャラリーのコレクションではなく、そこで働くスタッフです。数多く挿入されるツアーガイド、カルチャースクール、学生の課外授業などのシーンで、学芸員が情熱的に語りかけるウンチクの数々はどれも奥深くて「へぇ〜」と感心するばかりで、芸術的好奇心を満たしてくれるものですが、話の内容もさることながら、仕事に没入する学芸員それぞれの人間味こそがこの映画の主役であると感じました。

ロンドンに住んでいても普段見ることができない裏方シーンも興味深いものばかりで、額装へのこだわりとか、途方もない時間と労力をかけた修復がわずか15分で落とせる(原状復帰できる)作りになっているとか、トラファルガー広場のチャリティイベントに協力すべきかどうかというスタッフ会議の議論も面白かったです。トラファルガー広場は頻繁にイベントをやっていたので、その度にギャラリー正面入口へのアクセスが制限され、実は(イベントによっては)いい迷惑だったわけですね。

巨匠フレデリック・ワイズマンの映画を見るのは多分初めてですが、BGMもナレーションもなく、ただリアルの断片を紡いでいくぶっきらぼうな作りは、正直気持ちが乗り切れませんでした。断片は各々面白いんだけど、どうせ「オチ」はないなと分かった後は、その長さに途中からちょっとうんざりしてしまいました。1本のわかりやすいテーマがわかりやすく通ってくれた方がすんなりと身体に入ってくるんでしょうけど、もちろん、そんなハリウッド的映画作りに背を向けている監督なんですよね。繰り返し見れば、その度に新しい発見がありそうな映画です。

東京は3月6日までの公開です。その他の地域は映画の公式ページでご確認ください。
http://www.cetera.co.jp/treasure/

下は2012年のお正月、ダ・ヴィンチ展のときの写真です。



コメント

_ かんとく ― 2015/02/17 02:03

これ行きたいと思っているんですけど、この上映時間に尻込みしてます。DVDになれば何回かに分けてみればいいかなあとも思ったりして。かみさんは行く気満々ですが・・・

_ Miklos ― 2015/02/17 23:21

かんとくさん、こいつはDVDでゆっくりと繰り返し見た方がよいかもしれませんね。まあ、映画は映画館で見てこそ、という考え方もありますが。時間の余裕があるならば、見ている間は長さはそんなに気にならないと思いますよ。

_ 守屋 ― 2015/02/18 21:27

こんにちは。週末、アムステルダムに行っていて出遅れました。リンク、ありがとうございます。紹介したこと、自分がすっかり忘れていました。

 母は観に行って、10年以上も前にロンドンに居る息子を訪ねて来て、そのとに一人でじっくり観て回ったナショナル・ギャラリィのことが思い出されて楽しかったそうです。

 これ、イギリスではほぼ3星評価でした。僕はワイズマン監督がパリ・オペラ座バレエをじっくり撮影したものを観たことがあります。それもかなり長く、しかもダンサーの名前を意図的に紹介していなかったので、バレエ団のことを知らない人には充分楽しめたのかどうかと。

 アムステルダムとデン・ハーグの美術館を回って、美術館の入場に関してはロンドンにスポイルされていることを実感しました。

_ Miklos ― 2015/02/19 23:53

守屋さん、お帰りなさい。私が以前ハーグに行ったときは「青いターバンの少女」は国外を旅行中で見れませんでした。

確かに、ナショナルギャラリーのことをよく知っている人なら、楽しめる箇所はそこかしこにある映画でしょうね。あと、映画のラストではワトソンとベンジャミンの「メタモルフォーシス」のダンスシーンがありますが、あんな絵の近くで飛び跳ねて、もし勢い余ってぶつかったらどうするんだろうと、ヒヤヒヤしながら見ていました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策で「クイズ認証」導入してます。2020年夏季五輪開催地の日本の首都は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miklos.asablo.jp/blog/2015/02/14/7574122/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。