京都その1:建仁寺2011/09/03 23:47

話は前後してしまいましたが、8月は長めの休暇をもらって日本に帰っておりました。京都の実家には今回1週間以上滞在し、こんなに長く実家に泊まったのは、大学で東京に出て以降初めてかも。しかし、長くいたからといって特に何をしたわけでもなく、とにかく暑いので外に出る気も起きず、うだうだとしていた時間が多かったのですが、家族サービスで多少オノボリサンもやりました。

娘が夏休みの絵画コンクールで、今年は龍の絵を描きたいと言うので、それなら龍の天井画でも見せてあげようかと、最初は家からも近い天龍寺に行こうと思ったら拝観日ではなかったので、それならばと建仁寺にしました。


京都生まれでありながら、ここに来るのは初めてです(多分)。そもそも京都人は皆が皆、寺社仏閣に詳しいわけではありません。行こうと思えばいつでも行けると思って結局行かない人も多いはず。私なんかより、寺社仏閣マニアで京都の大学に通っていた妻のほうがよっぽどエキスパートなので、私はただの運転手でした。


目指すは法堂。ここの「双龍図」は小泉淳作の手による新作で、平成14年に奉納された、龍の天井画としては極めて新しいものです。


建仁寺はどこでも写真撮影OKという非常に太っ腹なお寺さんです。本尊がかすむほどの迫力ある双龍図は、やっぱり一見の価値がありました。娘も大喜びです。


絵が新しいので、天龍寺や妙心寺の天井画と比べると、ずいぶんとギラギラして、躍動感が凄いです。禅寺には浮いていると言えばそうですが、なに、異なった時代の様式が同居するのは洋の東西問わずよくあることですし、あと100年もすればしっくりと溶け込んでいることでしょう。


ここには他に、海北友松によるふすま絵の「雲龍図」もあり、こちらは禅寺らしいわびさびの世界です。


建仁寺といえばさらに有名なのが国宝の俵屋宗達作「風神雷神図屏風」。オリジナルの本物は京都国立博物館所蔵になっているのでここにはありませんが、方丈(本坊)の玄関を入るさっそく陶板のレプリカが飾ってありました。


方丈の中庭に面した部屋には、屏風絵のレプリカもありました。複製なのにガラスケースで厳重にブロックされています。


その横には「風神」「雷神」と同じレイアウトで書かれた書道が。これなどはまさに「記号化」で、ポストモダンの香りがしますね。作者は金澤翔子さんという弱冠26歳の書家だそうです。


方丈の中庭(海潮庭)。他の庭はほとんどが工事中で見れなかったのは残念でした。


建仁寺はいわゆる祇園のお茶屋通りである花見小路沿いにあり、夕方になると芸妓さん、舞妓さんがしゃなりしゃなりと歩いているそうですが、昼間は見かけず。恥ずかしながら、この通りを歩いたのも初めてのような気がします。いやー、全くのオノボリサンですなー。


ランチにと入ったのは元祖ぶぶ漬けの人気店「十二段家」。定番の名物定食(1580円)は、薄味で出汁がきいていて、どの皿も本当に上品。良い味でしたが、私の感覚では、これは全く京都の家庭の味。きばって外で食べるようなものではないと思うし、十二段家のブランド名がなければ1580円の値段設定はとてもできないでしょうね。でも、こういう「普通の味」が今では稀少になって来ているのかもしれません、残念なことに。

次回に続く。

コメント

_ 守屋 ― 2011/09/04 19:48

こんにちは。古い格式と、新しいものが混ざり合うのは京都の良さですね。

 大昔、弟が京都で学生をしていて、僕が仕事、親が観光で家族がそろったときにおばんざいで有名な店で食事をしたとき。弟曰く、「どうしてスポンサーがそろっているのにこんなところなんだよ」と。一理あると思って、次回からは料亭につれていきました。

_ Miklos ― 2011/09/05 07:47

私も学生時代は一人暮らしでしたので、弟さんの主張はよくわかります。でも、「京都でおばんざいの有名なお店」って、実はけっこういい値段を取るのではないでしょうか?ちなみに私は京都の料亭はほとんど行ったことがありません。情けないことにその点も、うちの妻のほうがよっぽど詳しいです。

_ 下総屋 ― 2011/11/18 17:51

はじめまして。
昨日龍の絵が欲しいなと思い、今日実家の母の話を聞いていたら龍の絵が書きたくなりました。
そんなこんなで検索よりBLOGにたどり着きました。


>娘が夏休みの絵画コンクールで、今年は龍の絵を描きたいと言うので、それなら龍の天井画でも見せてあげようかと、最初は家からも近い天龍寺に行こうと思ったら拝観日ではなかったので、それならばと建仁寺にしました。

素晴らしいですね。
そういう粋なはからいのできる親になりたいという点と、
そういう素晴らしいお手本が当たり前のようにある京都に憧れます。

自分も京都は住みたいくらい好きなので、是非行ってみたいと思いました。
ありがとうございます。

_ Miklos ― 2011/11/22 09:55

下総屋さん、はじめまして。「粋なはからい」と言っていただけると嬉しいですが、「娘が小学生の絵画コンクールで龍の絵を描きたい」というある意味普通じゃない前提が、たまたま里帰りとマッチしただけでして。

京都は、今思うと住みやすいところだと感じていますが、住んでたころは、夏は暑いし、冬は寒いし、盆地で空気は悪いし、寺社仏閣は退屈、東京大阪に比べたら唯の地方都市で刺激がなく、もう出たくて出たくてしょうがなかったなあ…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策で「クイズ認証」導入してます。2020年夏季五輪開催地の日本の首都は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miklos.asablo.jp/blog/2011/09/03/6087642/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。