2012プロムス69:ゲヴァントハウス管/シャイー:マーラー6番2012/09/02 23:59

2012.09.02 Royal Albert Hall (London)
BBC Proms 2012 PROM 69
Riccardo Chailly / Gewandhausorchester Leipzig
1. Messiaen: Et exspecto resurrectionem mortuorum
2. Mahler: Symphony No. 6 in A minor

プロムス終盤戦は、出張のためベルリンフィルを聴き逃したりもしましたが、気を取り直して久々のゲヴァントハウス管、1年ぶりのマーラー6番です。開演前入り口付近で、何とフィルハーモニア管のフィオナちゃんを見かけましたが、シャイな私は声をかけることもなく、すぐに見失ってしまいました(泣)。

1曲目のメシアン「われ死者の復活を待ち望む」は、昨年3月のLSO以来、生涯2回目に聴きます。会場に行って楽器配置を見るまですっかり忘れていましたが、ウインドアンサンブルと金属打楽器群のための、プリミティブな味わいの佳作です。ガムランのようなリズムにアイヴズっぽい無調旋律が乗っかり、さらに不協和音がぐしゃーとからんでくるという、私には無国籍無節操音楽にしか聞えませんが、解説を見ると「宗教的色彩が濃厚」であると…。独特の音響空間は純粋に楽しめるものの、内容は私の理解を超えております。ゲヴァントハウス管の管楽器は音がよく、アンサンブルも確か。ソロを聴くと一つ一つの音がしっかりとしたオケですが、合わせるとお互い溶け合って格好のよいクラウドを形成する、よくまとまったオケだなと思いました。

さてマーラー。記念イヤーが終わってすっかり下火かと思いきや、今年に入ってからもすでに1、2、3、4、9番を聴いていますので、マーラーは依然としてプログラムの花形ですね。シャイーのマーラーは初めて聴きます。イタリア人らしく、快活なテンポでさっそうと開始。第1楽章の印象は、節回しというのか、フレージングがユニークな、何だか不思議な演奏でした。アルマの主題の直前で弦ピチカートに乗せて木管がコラール風の旋律を奏でるところ、中間のブレスを大きく取っていったん旋律をぶつ切りしたのが特にひっかかって、後で楽譜を確認したら確かに木管にはブレスがありますが弦にはないので、ここはインテンポで行くところじゃないのかなあと。この曲はマーラーの中でも特に好きな曲なのですが、演奏の細かいところでどうも自分の好みに合わない部分があり、没頭しにくさを感じました。なお遠くから響くカウベルはバルコニーで鳴らしていたようです。

中間楽章はアンダンテ→スケルツォの順。ゲヴァントハウス管の渋い弦が映えるアンダンテは期待通りにロマンチックな味付けで、「泣き」が入っていました。このオケはしかし、個人の腕は確かながら、誰も浮き出ないのが好ましい。よく鍛えられたアンサンブルと思います。第3楽章スケルツォは一転して超高速。古典的な楽章配置を意識してか、舞曲性を強調した感じでした。終楽章、序奏は遅めに入ったもののすぐに急かされるように高速で進んで行きます。メリハリつけた演奏ですが、ちょっと上滑りしていて重心が高い。エネルギーの蓄積も爆発もあえて抑え、小さいセグメントでまとめているという感じです。そうこうしているうちに「運命の一撃」の箇所。大きな木製ハンマーを打ち下ろす台は、巨大な木の箱の横に巣箱のように穴が開いている、まさにこの曲のために開発したと思われる特注品。これはガツンとよく響きました。「マーラーのハンマーおよび台」として打楽器の商品になるんじゃないかな。昨今のプロオケはこの曲を演奏する機会が必ずあるだろうから、需要はあるんじゃないかと。ラストのティンパニは渾身の力を込めて叩き込み、ディミヌエンドしてふつっと途切れた後、珍しく長い静寂があってから、割れんばかりの拍手が起こりました。楽章毎に拍手が起こったりすることも多いプロムスですが、今日の客層はちょいディープめだったようです。

オケの一体感と特製ハンマー台には心惹かれたものの、全体的に自分の好みとは微妙に違う違和感をかかえながらの80分でした。出張疲れが抜けず体調がイマイチだったせいもあるでしょう。ちと残念。


後ろに見えるでっかい木箱が、ハンマーを叩き下ろす特製台。

コメント

_ 守屋 ― 2012/09/17 06:10

こんばんわ。言葉の端々から、夏の終わり頃、ご多忙だったのが伺えます。9月に入ってから、ほぼ毎晩プロムスをラジオで聴いていましたが、力の入った演奏が続いたように感じました。特にこのマーラーは、交響曲には疎い僕でもけっこう楽しめるものでした。レポを読んで感じるのは、プロムスは僕にはラジオで聞く方が良さそうです。

 夏バテされていませんように。

_ Miklos ― 2012/09/18 07:07

守屋さんご無沙汰です。8月後半から今に至るまで、多分10月半ばくらいまで何だか異常に忙しいです。それでも買い貯めたチケットだけは何とか無駄にすまいと身体に鞭打っておりますが、おかげでブログを書き溜めてしまって、ますます自分の首を絞めるという…。マーラーは私の好みとは違ったというだけで、演奏はたいへん良かったと思います。ラジオで聴くと、印象がガラリと変わることはありますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策で「クイズ認証」導入してます。2020年夏季五輪開催地の日本の首都は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miklos.asablo.jp/blog/2012/09/02/6575780/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ miu'z journal *2 -ロンドン音楽会日記- - 2012/11/18 01:30

2.9.2012 @royal albert hall

messiaen: et exspecto resurrectionem mortuorum
mahler: symphony no. 6

riccardo chailly / leipzig gewanthaus orchestra

シャイーさんとゲヴァントハウス・オーケストラの第2夜は、メシアンとマーラー。マーラーの交響曲第6番は大きな作品だから、それ1曲だけで良さそうだけど、その前に、管楽器と打楽器で、メシアンの「われ死者の復活を待ち望む」です。メシアン・フェチの癖して、フランス語のタイトルが覚えられなくて...