LSO/アデス/コチシュ2010/06/06 23:59

2010.06.06 Barbican Hall (London)
Thomas Ades / London Symphony Orchestra
Zoltan Kocsis (P-2), Barbara Hannigan (S)
1. Ades: ... but all shall be well
2. Bartok: Piano Concerto No. 1
3. Ades: These Premises are Alarmed
4. Gerald Barry: La Plus Forte, an opera in one act (UK premiere)
5. Ades: Dances from Powder Her Face

ロンドン出身、39歳の若き作曲家、兼ピアニスト、兼指揮者で、今年のClassical Britsでは"Composer of the Year"を獲得、今一番勢いに乗っている時期であろうトーマス・アデスの指揮によるロンドン響の演奏会がありました。ゾルターン・コチシュの独奏によるバルトークのピアノ協奏曲1番もプログラムにあり、もちろん最大の目当てはそれであります。しかしこのチケットはまだロンドンに来る前、バービカンではどの席がどうなのかをあまり把握しないままに取ったものだったので、正面ではなく端の席になり、指揮者とピアニストがよく見えず、ちょっと悲しかったです。

バルトークの1番はコチシュの指揮では過去に2度聴いています(2度共ピアノはラーンキ)。打楽器奏者を指揮者の眼下に並べて、パーカッシブなピアノと打楽器の一体感を演出していましたが、今日は指揮者、ソリストどちらのアイデアかは知りませんが、舞台最前列、ピアノに向かって右にティンパニ、左にその他の打楽器群を配置した(つまり打楽器全員が前に出てきて、舞台奥の“定位置”には奏者が誰もいない)もので、まさにピアノも含めた打楽器協奏曲の様相を呈していました。コチシュのピアノは、若いころのCDで聴かれるような即物的演奏は全く健在で、指が回ること回ること。アデスの指揮につき合ってか、リタルダンドを大げさに取ったり、また、音の切れ味が多少丸くなった気もしましたが、指揮活動に軸足を置くのは本当にもったいないと感じました。一方のアデスは嬉々として小躍りしながら指揮をしていて、この曲は普段から血沸き肉踊る思いをしながら聴いているのだろうな、と想像できました。

初めて聴くアデスの曲は、頭が痛くなるような「現代音楽」では全くなく、エンターテイメント色が強く感じられるものだったので面白かったです。バリーの20分程の1幕オペラはさらに懐古主義的で、バロックにまで回帰したような箇所がありました。内容は、字幕の流れが速くてついていけなくなりましたが、夫に対する不満をたらたらとぶつける、至って庶民的な話のようでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策で「クイズ認証」導入してます。2020年夏季五輪開催地の日本の首都は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miklos.asablo.jp/blog/2010/06/06/5143577/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。