フィンランドとドイツ2011/01/21 23:58

ちょっと長めの出張でした。意外なことにどちらもユーロ圏なので(北欧は通貨が違うというイメージでした)、通貨はユーロ一本でOK。


まずは初のヘルシンキ。自分が今まで訪れた都市の中で最北です。マイナス15℃の世界を覚悟していたのですが、気温が0℃くらいまで上がって、雪混じりの雨が降っていました。これで人通りのある場所の雪はけっこう流されてしまったのですが、少し冷えると地面はツルツルになり、非常に危なかったです。写真は朝ちょっとだけ街歩きした際に撮った、デパートSTOCKMANN前の「三人の鍛冶屋像」。しかし、フィンランドは500万人くらいしか人がいないのにデパートやショップはたいへん充実していそうな感じです。夏場には相当な人が集まってくるんでしょうか。

フィンランド語はハンガリー語と同じウラル語族に属し、アクセントが原則単語の頭にくるという共通点もあるためか、会話を音楽として聴いたとき、音の響きがハンガリー語に大変よく似ています。スペルを見ると全く違う言語なのですが。ホテルで朝食を取っているとき、隣りのテーブルの人の会話を、やっぱりハンガリー語と似てるよなあと思いながら漫然と聞いていたところ、よく聞くと本当のハンガリー語でした。ハンガリー人の客だったのでした。


さらに北に向かう同僚と別れ、私はドイツのドレスデンへ南下。ここは昔、車で通過したことがあるだけで滞在は始めて。夕食時に旧市街を歩きましたが、いかにも東独らしい雰囲気で、質素で落ち着いた町並でした。ただし完全なオフシーズンで、人通りが少なく、街灯も暗くて、何と淋しいことよ。ゼンパーオパーも公演がなく、火が消えたようにひっそりと佇んでいました。またいつか、ここでオペラかコンサートを聴きたいものです。

夜は10℃くらいで温かかったのに、朝は雪が降っていました。午前中さらに寒い山の中に出張に行ったあと、フライトでミュンヘンへ。南下しているのにどんどん寒くなって行きます。


さすがにミュンヘンはドレスデンとは打って変わり、明るくて人通りが絶えません。シンボルのフラウエン教会は片方の塔が工事中でした。


ホフブロイハウスも相変わらずの大賑わい。白ソーセージが売り切れだったのが残念でした。


ICEに乗りウルムへ。さらに寒くなり、雪が舞っていました。時間がなく今回も町は見れませんでした。


その後、デュッセルドルフへ。定番のシューマッハーでアルトビアをしこたま飲みました。


最後はドルトムント。ドイツ人同僚に何があるのか聞いたら、何もないよという話だったのですが、賑やかなショッピングストリートがあり、デパートがいくつもあり、大きな教会があり、音響の素晴らしいコンサートホールがあります。観光で訪れる場所ではありませんが、人々の普通の生活が感じられる、活力のある町でした。雪の舞う夜はそのコンサートホールで、先週聴いたばかりのブダペスト祝祭管を観賞。曲は念願のバルトーク「青ひげ公の城」、この上なく磨き上げられた最上質の演奏で、最後は満員の聴衆が総立ちの拍手で歌手・指揮者・奏者を讃え、たいへん幸せな気分で会場を後にしました。

毎晩ホテルを移動する慌ただしい旅でしたが、何とか乗り切りました。おかげで帰還後その足で見に行ったロイヤルバレエ「白鳥の湖」は、けっこう体力的につらかったです。

しかし、極寒のヘルシンキから始まって徐々に温かい方へ移動するはずが、日を追うごとにどんどん寒くなって行ったのは、いったいどういうことよ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策で「クイズ認証」導入してます。2020年夏季五輪開催地の日本の首都は?(漢字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miklos.asablo.jp/blog/2011/01/21/5647803/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。