ノット/東響/ラーンキ(p):バルトークとベートーヴェン2015/07/16 23:59

2015.07.16 サントリーホール (東京)
Jonathan Nott / 東京交響楽団
Ránki Dezső (piano-2)
1. ストラヴィンスキー: 管楽器のための交響曲
2. バルトーク: ピアノ協奏曲第1番Sz.83
3. ベートーヴェン: 交響曲第5番ハ短調「運命」

台風接近で大荒れの天気が予想される中、先週痛めた足を引きずりながらも、8年ぶりのラーンキ見たさに出かけてきました(結局天気は持ちましたが)。

1曲目のストラヴィンスキーは、ほとんど聴いたことがない曲でした。手持ちのラトル/ベルリンフィル「ストラヴィンスキー交響曲集」のCDにも入ってなかった。実を言うとブラバンとかウインドの曲が苦手な私。あんまり上手くないなーと思いながらも、よくわからんのでパスです。

バルトークのピアノ協奏曲というと、日本で演奏されるのは3番ばかりで、1番、2番を聴ける機会は珍しく、逃すわけに参りません。ハンガリーではけっこう1番の演奏頻度が多くて、私が生で聴いた回数も1番が最多です。さらには、ラーンキは過去4回聴いていますが、そのうち2回がこの1番でした。さてその久々聴いたラーンキは、あまり老けたという感じもせず、クールで精緻なピアノは健在でした。この曲についての好みで言うと、ブロンフマンのように肩からガンガン叩き込む重戦車系が私は好きですが、このパーカッシブな難曲をサラサラとあっさり弾いてしまうラーンキも別の意味で凄いです。ところが、今日はちょっとオケの方がイマイチ。ついて行くのがせいいっぱいの様子で、リズムを忘れています。本来、ピアノと打楽器群の息を呑むようなリズムの掛け合いがエキサイティングに決まってこそ、この曲の魅力が際立つというものですが、ラーンキはラーンキで勝手に弾いてるだけ、ほとんど「協奏」してなかったです。最後の最後だけ辻褄を合わせればいいってもんじゃない。またラーンキが聴けた喜びに浸りつつも、ちょいと不満の残る演奏でした。

メインの「運命」、前に聴いたのがいつかと調べてみたら、3年ほど前ですね。それを選んでわざわざ足を運ぶ対象では決してない曲です。プロオケさんにとってはさすがにやり慣れた曲なのか、先のバルトークと比べたら随分とリラックスしていて、ノットの熱い指揮に付き合って気合を見せる余裕もありました。ノットは英国人ですが、ロンドン在住時に聴く機会がありませんでした。どちらかというと大陸のほうでキャリアを築いていった人のようです。パッション系に有りがちな唸り系の人ですが、ちょっと唸り声が多すぎるのが興ざめ。前半ヘタっていたホルンもメインでは白人のプリンシパルがしっかりと支え、別段穴があった演奏ではなかったのですが、特長もなく、古いタイプの陶酔が、かえって空虚に私には聴こえました。こちらの体調も正直良くなかったせいかもしれませんが、何とも評価に困る演奏でした。ノットと東響、今後積極的に聴きに行くかどうか、ちょっと微妙なところです。