ミハイロフスキー・バレエ/セミオノワ/マトヴィエンコ:ジゼル2013/03/28 23:59


2013.03.28 London Coliseum (London)
The Mikhaillovsky Ballet: Giselle
Valery Ovsyanikov / Orchestra of the Mikhailovsky Theatre
Jean Coralli, Jules Perrot, Marius Petipa (choreography)
Nikita Dolgushin (production)
Polina Semionova (Giselle), Denis Matvienko (Court)
Vladimir Tsal (gamekeeper), Ekaterina Borchenko (Queen of the Wilis)
Anna Novosyolova (Giselle's mother), Roman Petukhov (armor-bearer)
Alla Matveyeva (Court's fiancée), Marat Shemiunov (Duke)
Sabina Yapparova, Anton Ploom (peasants' pas de deux)
Asthink Ogannesian, Valeria Zapasnikova (Wilis' variations)
1. Adam: Giselle, ou Les Wilis

ミハイロフスキー劇場バレエが隔年くらいでやっているロンドン公演に初めて行きました。ここは、日本では「レニングラード国立バレエ」という名前でほぼ毎年ツアーをしているお馴染みの団体。ちょうど5年前に東京国際フォーラムまで「白鳥の湖」を見に行って以来です。そのときの印象から、まあこちらを見に行く時間があったらロイヤルに行こうと思っていたので今まで避けていましたが、今回は「ジゼル」「ドン・キホーテ」といった未だに舞台で見ていない演目をやってくれるというのが、思い立った第一の動機です。そしてふたを開けてみたら、なかなかどうして、捨てたものではありませんでした。

プロダクションはロイヤルバレエよりもさらにトラディショナルな感じで、素朴な懐かしさを呼び起こします。公爵役は当初ABTのマルセロ・ゴメスでしたが怪我のため元プリンシパルのマトヴィエンコに変更。ジゼルのポリーナ・セミオノワも今はABTのプリンシパルなので、今日はゲストを軸にした配役だった、というのは言っておかねばなりません。私は、何度も見ているロイヤルのダンサーはともかく、バレリーナには全然詳しくないので、プロファイルなども後付けで色々と調べているだけですが、今日のセミオノワは一目でワールドトップクラスだと感じました。細身の長身が表出する動きの一つ一つがいちいち隙なく美しい。ステップやフェッテの安定感は言うまでもなく、ジャンプも高く、第1幕最後の狂乱の場面は渾身の熱演で、演技力も突出してます。すらっとした身体から、第一人者の貫禄が溢れ出ていました。他のプリンシパル、マトヴィエンコやボルチェンコも素晴らしかったと思いますが、終わってみればひときわセミオノワだけが印象に残ってしまってます。

実は「ジゼル」を見るのは初めてでした。現代に上演されるバレエの中でも最も古いグループに属する古典中の古典バレエですが、確かにそれらしく、第1幕では途中話の本筋が中断して延々と踊りが続くところは間延びして眠くなりました。群舞はそれほど上手いと感じなかったのも要因の一つでしょうか。第2幕はずっと舞台が暗くて単調なのでさらに目が辛く、すいません、ほとんど沈没気味でした。オーケストラは出だし音がちょっと汚いなと思いましたが、演奏自体はROHのオケと比べたらずいぶんとしっかりしたものでした。


セミオノワ(左)と、ウィリの女王役のボルチェンコ、この人もプリンシパルですね。