ブダペスト旅行 (1) - ハンガリー総選挙2010/04/07 07:06

イースター休暇でブダペストに行ってきました。前回は会う人が多くて忙しすぎたので、今回はほとんど誰にも告げず、家族だけの完全リラックス旅行。ロンドンに来てから、旅行というとまだブダペストへの「里帰り」しかしてません(苦笑)。

見聞を何回かに分けて書こうと思いますが、まずは、今回行ってから初めて「あー、そうか」と気付いたこと。

4年ぶりのハンガリー総選挙が4/11に近づいています。4年前の喧噪が懐かしく思い出されました。あのときは、政権与党の社会労働党MSZPと、政権奪還に必死な野党FIDESZが熾烈な選挙戦を繰り広げ、選挙前後で暴動騒ぎも絶えず、戦車を乗っ取って走り回す人まで出現し、騒然とした雰囲気でした。


この人は2002年まで首相だったFIDESZのオルバーン党首。次期首相になるのは200%確実と言われています。ちょっと老けて落ち着いた顔になっちゃいましたかね。

共産圏から脱却して自由選挙が始まってから、総選挙のたびに政権が左右を行ったり来たりするのが恒例だったハンガリー。2006年の選挙では、ジンクス通り政権を「右派」に取り戻すべくアグレッシブなキャンペーンを行っていた右系野党のFIDESZですが、与党MSZPに対する徹底したネガティブ広告と、財源の見込みのないポピュリズムバラマキ公約など、なりふり構わぬ選挙戦が結果的にはあだとなって、有権者からそっぽを向かれ、ジンクスが破れて野党が連敗してしまいました。何となく、そのころの日本の民主党を思い起こさせる自滅ぶりだったのを思い出します。

しかし、MSZPのジュルチャーニ首相(当時)は、政権確保後すぐに選挙対策用の耳に優しい公約はなかば破棄して増税に舵を取り、「ハンガリーのため」と言って国民に負担を強いましたが、公表していた財政情報のねつ造などが明らかになったため市民の怒りが爆発、記念日のたびに暴動が起きたりして、先進国にはほど遠い、政情不安定な状況になっていました。

そのころ私はハンガリーを離れたのですが、その後も与党から公金横領のスキャンダルが続出したりして、与党の支持率はもはやずっと地をはうような数字だそうで、次の選挙では政権交代はもはや必然の事実となり、人々の感心は、FIDESZが議席を憲法改正もできてしまう2/3まで増やすのか、最近勢力を伸ばしてきたネオナチ極右政党がもしかしたらMSZPを上回って国会の第2党になるんじゃないか、というところに集まっているそうです。


この人は現与党MSZPの次期首相候補者だそうですが、これまたずいぶん若くてさわやかな人を持ち出してきたものです。さっそく落書きされていますが(笑)。まあしかしどんなにあがいても今回ばかりはMSZPに勝ち目は全くないとのことで、自業自得とは言え、個人的にはたいへんお世話になった人がMSZPの職員なので、ちょっと気の毒な気持ちはあります。昨年会ったときもずいぶんと老け込んでいたので、心労は耐えないのだろうなと。

それにしても、ブダペストは選挙直前とは思えない静けさでした。とは言ってもハンガリーでは日本のように街頭演説をやかましくするわけではないのでどのみち静かは静かなのですが、ポスターをほとんど見かけませんでした。4年前は町中の壁という壁、ビルというビル、街灯という街灯に選挙候補者のポスターが張りまくってあって、戦闘ムードがプンプンしていました。今回は、FIDESZはもう鉄板で勝利が確実なため、無理な公約は全くする必要がないし、前回の反省から、とにかく失敗をしないように沈黙を通している、ということでした。

この「公約なき選挙」が果たしてハンガリーに繁栄と幸福をもたらすのか、微妙なところです。心あるFIDESZ党員にとっては、責任重大の正念場として、正直頭の痛いところだとは想像します。一度政権運営に失敗している経験を十分に吟味して、二の轍を踏まないようしっかりやって欲しいと切に思います。

ブダペスト旅行 (2) - ばらの騎士2010/04/08 06:40



4月4日、3年ぶりにハンガリー国立歌劇場に行きました。演目は新制作の「ばらの騎士」。指揮者はふぬけのKovacsおじさんを避け、歌手の顔ぶれがベストの布陣の日を選びました。ここの歌劇場はロイヤルオペラやメトと違ってスター歌手が出演するわけではありませんが、実力的にはなかなかの粒ぞろいなので、コストパフォーマンスは高いです。

メモと感想は近々備忘録に書きますが、やはり3年も経つといろいろ値上がりしてます。チケットは言うに及ばず、プログラムがかつては300〜400フォリントくらいだったのに、何と1000フォリントになってました。まあ、英・独語版が別にできて、内容もそれなりに増えてはいましたが。

クロークは1点につき180フォリントに値上がりしていました。これも3年前で120フォリント、7年前は確か60フォリントくらいだったような。ただしこのオペラ座の良いところは、ボックス席だと中にコート掛けがあるのでクロークに預ける必要がないことです。

ホールやカフェの19世紀的ゴージャスな雰囲気は相変わらずで、今や貴重なオペラハウスだと思います。欧州諸国のオペラ座が機能を追求してどんどん近代的な内装になっていく中、ブダペストは何とかこのままずっと保存してもらいたいものです。

ブダペスト旅行 (3) - グンデル2010/04/09 06:39

グンデルはブダペストで一番有名な高級老舗レストランです。はっきり言うと、値段のわりには美味しい皿は少なく、今や観光客しか行かないようなところです。ただ、名物料理であるハンガリー産フォアグラの前菜とグンデルパラチンタだけは、さすがに腐っても鯛、わざわざ食べに行く価値があると認め、住んでたころは夫婦でファンになっていました。

ということで、今回、3年ぶりに行ってみましたが…。


かつてはイチオシだった「フォアグラのカルテット」。トカイアスー風味のパテ、イチジク風味のテリーヌ、ハンガリースタイルの冷製、ホットスモークが定番だったと思いますが、どれも素材から調理法から、毎回思わず唸ってしまう美味でした。ところが今は、トカイアスー風味はただのレーズン入りになり、テリーヌもミルフィーユになり、あからさまにコストダウン。何と言っても、どれ一つとして味が決まってなく、全く美味しくない!フォアグラの質をえらい落としているなとも感じました。

メインは私は子牛の膝肉レチョー添え、妻は鹿肉ステーキを選びましたが、まあ、メイン料理であまり美味しいものがないのは以前からここの弱点でしたので、これは想定内。


デザートの名物、グンデルパラチンタ(フランベ付き)。手際が悪くてフランベにならなかった上、ソースにリカーを入れ過ぎでしゃぶしゃぶ状態。写真のようにたいへん汚らしい仕上がりになっておりました。ソースの酒がキツくて、まったくいただけません。クレープの中身のナッツソースもぼそぼそでイマイチ。こんなものはグンデルパラチンタじゃない、変えてくれ、と言えばよかったですね。隣のテーブルでも同様のものが供されていましたので、望み薄ですが。

5プットアスーのグラスを頼んだら、笑っちゃうくらい少量で、しかも冷えてなく、さらには、本当に5プットかと疑ったくらい、美味しくなかった。

また、ここはハンガリーでは数少ない、パンにバターが付いてくるレストランだったのですが、以前はバター専用の容器に入っていたのが、今回は、パンの皿の脇にひしゃげたバターの固まりが無造作にポンと乗せられておりました。もう何から何まで、だめ。

このような状況でありながら、勘定にはサービス料12%が最初からしっかり入っていて(まあこれは以前からそうですが)、ウェイターはさらに「チップは含まれておりません」と念押ししてきます。この上チップなんか誰が払うねん!

それにしても、3年でここまで落ちぶれてしまったとは。経営方針を金儲け至上主義に大きく舵切りしたということなんでしょう。もう当分行くことはないかと思いますが、お気に入りのレストランが一つなくなってしまったのは、正直たいへんがっかりです。

Gundel Etterem
http://www.gundel.hu/
1146 Budapest, Allatkerti ut 2.
Tel: +36-1-468-4040

ブダペスト旅行 (4) - バヤイ・ハラースチャールダ2010/04/10 08:14

「バヤ風・魚レストラン」というその名の通り、ハラースレー(川魚のスープ)をはじめとする魚料理が名物です。以前住んでいたアパートの近くにあり、あまり観光客が来るような場所ではないので普段は静かですが、時々大きな団体客が入っていたりもします。今回ここのハラースレーが無性に懐かしくなり、行ってみました。



内装は相変わらずいい感じの雰囲気です。

さて、グヤーシュと並んでハンガリーを代表するスープであるハラースレーは、大きく分けて「バヤ風(Bajai)」と「セゲド風(Szegedi)」があります。この店は両方メニューにありますが、やはりここはバヤ風料理の店なので、そっちしか試したことがありません。


バヤ風の特徴は、大きな切り身の具とスープが分けてあり、スープにはうどんのようなパスタが入っていることです。このボリュームがたまらない!好みに応じて具をそのまま食べてもよし、ほぐしてスープに入れてもよし。鯉のぶつ切りなので小骨が多いのが難点ですが、よく煮込んであって、脂も乗っていて、好きな人には非常に美味です。なお、スープは塩味がけっこう濃いいです。ランチだったらスープ1杯とパンだけで十二分でしょう。

他には、フォガシュ(カワスズキ、Pike Perch)の丸ごとグリルなんかが名物ですが、今回は頼みませんでした。

なお、ハラースレーが得意なのである意味当然ですが、ここのグヤーシュもなかなかイケますのでお試しあれ。


Bajai Halaszcsarda
http://www.bajaihalaszcsarda.com/
1121 Budapest, Hollos ut 2
Tel: +36-1-275-5245

ブダペスト旅行 (5) - ケーリの骨髄料理2010/04/11 02:04



ケーリは町中からちょっと離れているので知らないと行きにくいですが、歴史の古い、どハンガリー料理のレストランです。20世紀初頭の著名な作家クルーディ・ジュラがよく通ったとのことで、彼の書いた文章が今でもメニューで料理の説明に使われています。


ここの名物料理は「牛肉と肉団子の煮込み、牛の骨髄添え」です。写真で一人前なので、日本人には誰かとシェアしてちょうど良いくらいです。煮込みの方は、具だくさんのコンソメスープみたいなもので、いい味出てます。骨髄は専用の串で掻き出し、好みで生ニンニクをすり付けたトーストの上にのせ、ちょっと塩をふって食べます。とろりとして濃厚な味わいは全く私好みですが、強烈すぎて苦手な人もいるでしょうね。

ただし、この日は骨髄が生煮えで赤かったので代えてもらったら、骨髄だけ別皿に取り出して火を通して持ってきましたが、脂の海に骨髄が浮かんでいる状態になり、脂がキツすぎて全部食べられませんでした。ケーリも質が落ちたという噂を聞いていましたが、うーむ…。

メインは、どれもワイルドなハンガリー料理で、どちらかというと大味な上に分量もハンガリアン標準ですので、だいたいいつも残してしまいます。私はダック胸肉のグリル、妻はビーフステーキにしましたが、ダックは火を通し過ぎでパサパサでした。ビーフの方は焼き加減もほどよくミディアムレアで、当たりだったようです。以前食べた中では、子牛料理なんかが美味しかったです。

店内は広く、ジプシー楽団も入っています。内装は歴史を感じさせ、いい感じです。値段もリーズナブルで、大勢でがやがややるのに向いています。ここは地下に大きなワインセラーを持っていますが、車で行ったので飲めなかったのが残念。

Kehli Vendeglo
http://www.kehli.hu/
1036 Budapest, Mokus utca 22.
Tel: +36-1-250-4241

How To Train Your Dragon 3D2010/04/12 02:46

娘が見たいと言うので、Shepherd's BushのWestfieldまで見に行きました。公開して数週間たっているせいか、館内はガラガラ。ゆったりと見れました。

ジェットコースターのような3D映像はなかなか迫力がありました。ドラゴンがいっぱい出てきますが、怖がらすこともなく、子供向きの枠を外れない安全運転です。ハリウッド的予定調和のストーリーに、自然との共存や社会的弱者への配慮もパパッと振りかけて、まあ後腐れない映画でした。

元々恐竜やドラゴンが大好きの娘は大喜びで、DVDはいつ出るの、などとのたまわっています。日本公開は8月のようだから、日本語吹替え付きはまだ当分先だねえ。

ロイヤルフィルのショスタコーヴィチ2010/04/12 04:54

話は前後しますが、先週金曜日にカドガンホールでロイヤルフィルの演奏会を聴いてきました。ホール、オケともに初体験です。

例によって備忘録は書き貯めてしまってますので少し書きますと、ディミトリの息子、マキシム・ショスタコーヴィチによる祝典序曲、ピアノ協奏曲2番、交響曲5番というオール・ショスタコ名曲プログラムのはずが、指揮者急病のため2日前にPrincipal Associate Conductor(どう訳すんでしょう?首席副指揮者?)のグルゼゴルツ・ノヴァークに変更となりました。幸い、演目の変更はなし。

「ショスタコーヴィチ氏はモスクワで入院しています」というアナウンスを聞いて、あれ、この人亡命したんじゃなかったけかな、と思いましたが、ソ連崩壊後は祖国に戻ったんですね。

ピアノ協奏曲2番はナターシャ・パレムスキの独奏でした。1987年生まれの23歳、若い!しかも美人!演奏は、見かけによらずパワフルかつドライな音がいかにもショスタコ向きでした。ミスタッチはほとんどなく、しっかりした技術を持っています。もちろん、同世代で同様にしっかりした技術を持ったピアニストはゴマンといるでしょうが、そのルックスがあれば、今後頭抜けて人気者になっていくことでしょう。

ところでこのピアノ協奏曲2番、「Fantasia 2000」で取り上げられたのでうちの娘も大好きな楽しい曲ですが、元々が息子のマキシムのために作った曲なんですね。返す返すもマキシムさん入院が残念です。

ブダペスト旅行 (6) - グヤーシュチャールダ2010/04/13 07:40

イースターのブダペスト旅行について、しつこく続けます。

レンタカーを借りていたので、エステルゴム、ヴィシェグラードまでちょいとドライブしてきました。たいへんいい天気だったので、ヴィシェグラードの要塞から眺めるドナウ川は相変わらず絶景でした。


要塞から下りてきて、お昼時に寄ったのは「グヤーシュ・チャールダ」。



文字通りグヤーシュの専門店かと思いきや、グヤーシュは1種類しかなくて、メニューは至って普通のレストラン。ケトルにも入っておらず、味はたいしたことない、というか、どちらかというとまずい。肉は煮込みが足りず固かったです。

一緒に注文したマルハプルクルト(ハンガリー風ビーフシチュー)も同様に肉が固かったです。また、ラズベリーのスープは色も味もインスタントのよう。

ここは「看板に偽りあり」ですな。

ブダペスト旅行 (7) - プラネット・カフェ2010/04/13 07:56



ヴァーチ通り沿い、ヴェレシュマルティ広場のすぐ近くという、ド中心のロケーションながら、内装もメニューもまったく田舎のカフェです。値段もヴァーチ通りとしては相対的にかなり安め。しかし、料理はなかなか侮れません。


グヤーシュはしっかりとろりと煮込んであり、いい味が出ています。ちゃんとしたグヤーシュです。


パプリカチキンは骨付きモモ肉が定番ですが、ここのは胸肉で意表をついてきます。これも、ちゃんとわかっている料理人がプライドを持って作っている味です。

狭い店ですが混んでるところも見たことがないので、気楽にランチでふらっと入るにはもってこいです。気取ったアンナカフェよりは、こちらの方をオススメします。

ブダペスト旅行 (8) - イースター市2010/04/13 08:09


ヴェレシュマルティ広場ではクリスマスのように、イースターの市が立っており、たいへんなにぎわいでした。


市というと必ず出てくるのが、ハンガリー名物の煙突ケーキ、クルトゥーシュカラーチ。バームクーヘンのような円筒型の菓子パンです。1個1100フォリント(約500円)なのでちょっと高いですが、焼き立てはたいへん美味です。触れないほど熱いので食べにくいけど。


市とは関係ないですが、ヴェレシュマルティ広場のジェルボーで、久しぶりにイェゲシュカーヴェー(ハンガリーのアイスコーヒー)を「食べ」ました。最初ハンガリーに住み始めたころは、アイスコーヒーというとこれしかなくて、日本のアイスコーヒーが無性に懐かしかったですが、いつの間にか慣れてしまうどころかやみつきになってしまって、食後のデザートはたいがいこれを注文するようになりました。逆に、ハンガリー以外で同じものにはなかなかお目にかかれなくて、淋しさを感じていたのだから、慣れというのは怖いものです。